MENU

2025.04.07

室内の空気環境を調査します

サンテクノスでは、空気環境測定の調査を行っております。
空気環境測定とは、建物内の空気が人々にとって、安全かつ快適な状態かを確認するために行う検査です。
空気環境測定は、特定建築物は不特定多数の人間が利用するため、衛生環境の維持と管理が必要であり、特定建築物を所有するオーナーに実施の義務があります。
空気環境測定を行うことによって、換気設備の状況や空気中の有害物質の有無が把握でき、必要に応じて改善措置を講ずることが可能です。
空気環境測定では、具体的に次のような項目を測定します。

空気環境測定項目
・浮遊粉塵の量
・一酸化炭素、炭酸ガスの含有量
・温度
・湿度
・気流
・ホルムアルデヒドの量
延べ床面積 3,000㎡以上(学校の場合は8,000㎡以上)
用途 百貨店、事務所、興行場、遊技場、図書館、店舗、ホテル・旅館、美術館、博物館、研修施設、集会場、学校教育法第1条に規定する学校以外の学校など

※学校教育法第1条に規定されている学校・・・小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校、幼稚園

この条件を満たす場合、空気環境測定は必ず実施しなければなりません。

空気環境測定は、建物を利用する人々の健康と快適さを守るために欠かせません。
法律で定められた基準や測定方法に従い、定期的なチェックと適切な管理を行うことで、安全で快適な空間を作ることが出来ます。
空気環境測定のことならサンテクノスにお任せください。

詳しい詳細はお問い合わせください≫

|